イベント情報
開催日

8年目となる「草刈サミット」が今年も開催されます。高い運動効果がある草刈に競技性を加えて「草刈はスポーツだ!」を合言葉に、スピードではなく仕上がりの美しさを競います。有害鳥獣対策、里山の保全のためにも欠かせない草刈作業。里山の抱える問題解決にもつなげようとする取り組みです。一般の方のご参加も大歓迎!
>>>お申し込みはこちら
◆過去大会のようす
>>>草刈サミット2024(当日のレポはページ後半「開催レポート」へ
>>>草刈サミット2023(当日のレポはページ後半「開催レポート」へ
◆草刈サミットって?
>>>ウェルニャンの体験レポはこちら
▼動画でご紹介!(YouTube)
イベント名
BOSO(房総×防草)草刈サミット2025
開催日時
2025年11月10日(月)8:50~12:30
会場
平塚地区 房田棚田
>>>地図はこちら(Googleマップ)
概要
雑草の生い茂る耕作放棄地を舞台に、くじ引きで割り当てられたエリアの草を草刈機(刈払機)で刈り取る競技「スポーツ草刈」を行います。2人1組のチーム戦で、草刈りの速さではなく、仕上がりの「美しさ」を競います。
当日の流れ
8:50 集合(受付開始)~競技区画の抽選
9:10 開会式
9:20 草刈安全講習会
9:50 ルール説明
10:00 競技開始
12:00 競技終了(~審査)
12:20 結果発表、表彰式・閉会式~記念撮影
12:30 解散
雨天の場合
小雨決行。
なお、雨天でスポーツ草刈ができない場合でも、当日は機械操作の「安全講習」は行います。
※荒天等で中止となる場合は、決定次第、当ページで発表いたします。
募集人数
20名程度
対象
18歳以上
申込方法
下記フォームに必要事項を入力の上、送信してください。
>>>お申し込みはこちら
申込締切日
2025年10月31日(金)
参加費・料金
1名1,000円(保険料含む)
【希望者のみ】草刈機レンタル(1台)1,000円
支払い方法
参加当日に、現金またはPayPayでお支払い
事務局が用意するもの
イベント保険(JA)
【希望者のみ】草刈機 ※数に限りがありますので、早めにお申し込みください。
参加者各自が用意するもの【必須】
・草刈機(お持ちでない方はレンタル可能※別途有料。)【背負い式は不可とします】
・ヘルメット
・安全メガネ または フェイスガード
・防音イヤーマフ(耳栓)
・軍手(防振)
・すべりにくい靴
・裾が締まるウェア・ズボンなど
・飲料水(近隣に自販機等はありません)
参加にあたってのご注意
※会場は草木が茂り、足場のぬかるみや、斜面もあります。また、刈った草が飛び散る場合もあります。服装は丈夫な長袖・長ズボンが必須です。その他、マスクや帽子、軍手、長靴または防水シューズ、首にタオルを巻くなど、できるだけ肌が露出しないようにご準備ください。
※顔や目を守るため、フェイスガードまたはゴーグルを着用してください。
※上記「参加者各自が用意するもの」を必ずご用意ください。
その他
・見学も歓迎いたします。ご希望の方は、当ページ下部の「お問い合わせ」をタップしてフォームよりご希望の旨をご連絡ください。詳しい場所等をご案内いたします。
主催
鴨川市中山間地域等活性化協議会
協力
一般社団法人ウェルネスポーツ鴨川
お問合せ
◆鴨川市中山間地域等活性化協議会 事務局
(NPO法人大山千枚田保存会 棚田倶楽部内)
電話 04-7099-9050(担当:石田)
※受付 9:00~17:00/火曜定休
◆一般社団法人ウェルネスポーツ鴨川
電話 04-7096-6606(小湊さとうみ学校内)
※受付 8:30~17:00
参加者向け情報(2025.11.7更新)
◆基本的な情報は当ページ内に記載しているものから変更はございませんので、いま一度、ご確認をお願いいたします。
◆背負い式の草刈機は、当大会では使用不可とします。
◆割り当て区画によってはぬかるみの箇所もありますので、脱げにくい長靴等をご用意ください。
◆当日の駐車スペースが限られているため、開催直前にお申込み時のメールアドレスに駐車場所のご案内をさせていただきます。
◆雨天の場合
小雨決行。
なお、雨天でスポーツ草刈ができない場合でも、当日は機械操作の「安全講習」は行いますので、ご出席ください。
大雨等で中止となる場合は、決定次第、お申し込み時のメールアドレスへお知らせを送信するとともに、当ページでも即時発表いたします。
お問合せ
一般社団法人ウェルネスポーツ鴨川
電話 04-7096-6606(小湊さとうみ学校内)
緊急のご連絡はこちらへ(大会当日のみ)
当日連絡先:080-6317-5397
報道関係の方へ
>>>ニュースリリースはこちら
開催レポート
BOSO(房総×防草)草刈サミット2025
結果発表
※当日のようす(写真)は、ページ下部に掲載しています。
優勝 打墨美ノ口 地区
準優勝 Mr.ベジろべー(香取郡多古町・山武市/一般参加)
第3位 大幡 地区
第4位 高橋さん・飯田さん(館山市・鋸南町/一般参加)
第5位 鴨川市農林水産課
第6位 中野さん・大坂さん(鴨川市・成田市/一般参加)
第7位 佐久間さん・高橋さん(鴨川市・鴨川市/一般参加)
第8位 ファームたけのうち(鴨川市/一般参加)
第9位 平中1 地区
第10位 川代 地区
第11位 下小原工区 地区
第11位 貝渚南部工区 地区
第13位 チーム鋸南(鋸南町/一般参加)
BOSO(房総×防草)草刈サミット2025を開催しましたー!!
参加者は、13組26名。
各区代表として出場した市内の農業従事者さんが7組。一般枠として出場した有志の皆さんが6組。
今大会から、スポーツ草刈競技の前に、草刈安全講習会を行うことになりました。
講師は千葉県森林組合連合会の木村正敏先生。
参加者の皆さんは配布された資料を手に、機械の安全な扱い方や装備などの解説に耳を傾けました。一歩間違えれば大けがにもつながる草刈作業。ここで気持ちが引き締まります。
その後、担当区画を抽選で決定し、競技スタート!
一般参加枠では男女22歳~77歳と、今年も幅広い層の方々が参加してくれました。元気よく育ってしまったセイタカアワダチソウを中心とした草を、チームの2人が交代で刈っていきます。約4000平米の草刈りを1時間ほどで終えました。
そして厳正な審査の結果、一般参加枠の皆さんの大健闘に驚き!!
住んでいる地域やコミュニティでも草刈サミット同様の取り組みを行いたいというご参加の方もいらっしゃり、今後の拡がりが楽しみです!(もちろん、私たちも大歓迎です)
耕作放棄地も草が刈られてさっぱり♪
競技を通じて皆さんの交流も深まり、心地よい疲れが感じられたことと思います。これぞ、スポーツの力!
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!!
Pick up Event
おすすめイベント
































